2019年10月30日
長良川一斉清掃と防災訓練
こんにちは。4代目南谷幸司です。
ここ最近、朝晩と気温が下がりようやく秋らしくなってまいりましたね。
さて、昨日はは地元鷺山水防団の一員として、長良川一斉清掃に参加してきました。
朝6:10に正木公民館に集合、出発し現地へ。
先日の台風や大雨にゆり、川上から流れてきたと思われるゴミが沢山ありました。
燃えるゴミと燃えないゴミの2種類に分けビニール袋へ。
拾っていて気づいたのは、燃えるより燃えないゴミが圧倒的に多いという事。
プラスチック系のゴミ、例えばペットボトルやスーパーなどで購入した時についてくる白いパック、空き缶など。
1番驚いたのはまだ使えそうな炊飯器。
家電製品までが転がっていました。
最近では海を泳ぐ魚達が、プラスチック系のゴミを食べて胃袋から発見されたり、細かくなったプラスチック系のゴミが海を浮遊しているニュースをよく目にします。
気候もそうですが、こういったゴミの問題もしっかりと考えなければいけません。
1時間程ゴミ拾いをしたでしょうか。
あっという間にこんなに集まりました。
皆様お疲れ様でした。
そして、その後は地域の防災訓練があり、最終的には鷺山小学校の体育館に集合。
最後に閉会式が行われ、無事任務が完了致しました。
皆様、お疲れ様でした。